経営理念
当社の経営理念は「最高の美味しい食材を社会に提供する」ことです。
地域で廃棄(規格外)される様々な食材を優先的に使用し、それを美味しい加工食品に転換し、環境に配慮した取り組みを通じて社会・地域に貢献していくことを目指しています。
また、電子機器事業においても「考える」プロ集団として、各種業界の力となる工場体制を学び続け、問題解決を実践いたします。
トップメッセージ
会社概要
会 社 名 | 株式会社エルテクノ [ ELTECHNO CO., LTD. ] |
---|---|
所 在 地 | 〒369-0307 埼玉県児玉郡上里町大字嘉美833-6 TEL.0495-33-3207 FAX.0495-33-3204 アクセスマップ→ |
設 立 | 1991年5月21日 |
資 本 金 | 1,800万円 |
従業員数 | 12名 |
事業内容 | 【食品加工事業】 ソフトスチーム加工技術を用いた野菜、肉、魚の加工 (カット野菜、ペースト野菜、ドリンク、瓶詰製品 等) 【電子機器事業】 大手企業・中堅企業の設計、実装及び試作 (基板実装・改造・設計、ハーネスASSY、筐体組立 等) 事業紹介→ |
沿 革
平成3年5月 | 埼玉県児玉郡上里町に資本金1,000万円で設立 |
---|---|
平成24年9月 | 代表者変更 代表取締役 内田保雄 就任 |
平成26年9月 | 独立行政法人中小基盤整備機構平成25年度補正「創業補助金」採択 |
平成27年1月 | 埼玉県経営革新計画承認 |
平成27年2月 | 埼玉県チャレンジ経営宣言企業登録 |
平成27年10月 | 天神農園設立 |
平成29年4月 | 商標第5939595号 「天神農園」登録 ※ |
平成30年5月 | 経営革新計画承認 |
平成30年7月 | 特許第6374591号 「コーヒー生豆加工方法、コーヒー生豆、コーヒー焙煎豆」取得 |
平成30年8月 | 特許第6388460号 「禾穀類を糖化処理して飲料を製造する方法(玄米ドリンク等)」取得 |
平成30年10月 | 商標第6085904号 「ミストスチーム」登録 ※ |
平成30年10月 | 商標第6085910号 「そのままやさい」登録 |
平成31年1月 | 平成28年度第2次補正予算小規模事業者持続化補助金 |
平成31年1月 | 有機加工食品事業者として認証(認証区分:生産行程管理者) |
令和元年6月 | HACCP認証 |
令和元年6月 | 令和元年度埼玉県ものづくり技術・製品開発支援事業費補助事業 |
令和元年6月 | 平成30年度第2次補正予算小規模事業者持続化補助金 |
令和元年8月 | 地域経済牽引事業計画承認 |
令和2年1月 | 金属異物検査機開発・販売 |
令和2年11月 | 令和元年度補正・令和2年度補正ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 |
令和3年3月 | 令和元年度補正予算小規模事業者持続化補助金 |
令和3年9月 | 特許第6942390号 「透湿度測定装置」取得 |
令和3年9月 | 特許第6943492号 「発酵食品、発酵食品の製造方法(いちご乳酸菌)」取得 |
令和4年3月 | 特許第7049716号 「透湿度測定装置」取得 |
令和4年7月 | 埼玉県社会課題解決型新技術・新製品開発支援事業補助金 |
令和4年7月 | 令和2年度第三次補正予算 小規模事業者持続化補助金(低感染リスクビジネス枠) |
令和4年10月 | 農林水産省「国産有機サポーターズ」に登録(天神農園) |
令和5年1月 | 特許第7205952号 蒸気加熱庫(新型ミストスチーム加工機械) |
令和5年3月 | 令和2年度第三次補正事業再構築補助金 |
令和5年5月 | 小規模事業者持続化補助金(一般型) |
令和5年4月 | 「埼玉県環境SDGs取組宣言企業」 認証(埼玉県) |
令和5年11月 | 資本金を1,800万円に増資 |
令和6年3月 | 「埼玉県多様な働き方実践企業」ゴールド 認定 |
アクセス
〒369-0307 埼玉県児玉郡上里町大字嘉美833-6
【お車でお越しの場合】
・関越自動車道「本庄児玉」出口より約7分
【電車でお越しの場合】
・JR高崎線、湘南新宿ライン、上野東京ライン「神保原」駅より車で10分